忍者ブログ

新米ノマドのWebデザイン便利帳

主にwebデザインに関する 便利な情報をメモしているブログです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Google日本語入力を導入してみた

前の会社ではATOK使ったりもしてたんですが、自宅のPCはもっぱらMS IME。
ただ、それもオフィス2007を入れてから妙に重く、
(…と、思って今チャチャっと調べたら修正パッチ出てました。
同じ症状の方でオフィス2007重いよ!という方は
↓↓↓

Hotfix Rollup for Office IME (Japanese) 2007 (KB938574

これ導入すると幸せになれそう)

…と、話が逸れました。
そんなわけで、このところすっかりチーム・ビルゲイツに愛想が尽きてしまった僕ですので、
最近なにかと噂の「google 日本語入力」を導入してみることにしました。

カタカタカタ ポチッ おお、これだな。

うわ、「インストールは一瞬です」とかなんとか出てくる。スゲエインパクト。
昔クラスに一人ぐらいは居た、超デキる上にスポーツ万能な奴みたいな感じ。

google日本語入力(まだβの段階のようですので、導入時注意)
http://www.google.com/intl/ja/ime/

というわけで速攻で導入終わりました。
さて早速なにか入力…っと。

fa0f1033.jpg










えっ なにこれこわい

すごいよ!
「ほくとひ」とか入れただけで、こんなにも候補が。

動作も心配したほど重くなく、ネット経由でどんどんバージョンアップしていくとの事。
こりゃいいや。なにより面白そう。これは重要ですよ。面白そうということは。

というわけで、しばらく使い続けてみることにしました。

どうも、このマニアックな変換、今までgoogleが検索エンジンで集めた用語情報かなにかを基に
候補語を変換するサジェスト機能を積んでみました…って事らしいんですが、
なるほどなるほど、こりゃー一本取られタワ!

日本語の場合、同音異義語がものすごーく多いせいもあって、
こういう機能とマッチしやすいんですねえ。きっと。

ま、仕事なんかで文章書かれている方は、ATOKの方が余計な候補が出てこなくて良いのかもしれませんが
国民皆ブロードバンド時代の一般人には強力な選択肢のひとつになりそうです。

タダだし。(重要)

そうかー。
これがクラウドってやつなのかー。

って気がしてみたりも。

【追記】
こんな記事ありました。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0912/07/news099.html
36t_bor_sha.jpg

PR

コメント

コメントを書く

お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

トラックバック

この記事にトラックバックする:

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[02/27 CARNEY33Felicia]

最新記事

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Appy
年齢:
45
性別:
男性
誕生日:
1979/06/23
職業:
Web制作・印刷物制作
趣味:
映画・音楽
自己紹介:
11月に元いた会社を退職し、
その後、起業した友人と組んでWeb制作や印刷物制作を中心に色々なもののデザインに挑戦しています。

会社を大きくするため、日々奮闘中。

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R